ライセンス取得の流れLICENSE

ブルー&スノーダイビングスクール

SNSI加盟店! SNSIとは?

ダイビングの聖地・イタリアで生まれたSNSI

今注目を集めているのが1994年にイタリアで設立され、23年の実績において欧米のみならずアジア圏など、世界中で急成長を遂げているSNSI(Scuba and Nitrox Safety International)です。

設立者はイタリアのダイビング業界の先駆者であるウンベルト・ペポリ氏で、その後現在のCEOであるフルビア・ラミ氏に継承されています。ここ10年あまりで世界にネットワークを広げて急成長しています。
「SNSI」は最新のダイビングデータをもとに、より質の高いトレーニングを目指し、安全で確実にダイビングのできるダイバーを育てるべく活動しています。
また、ダイバーの事を一番に考えた「SNSI」は、今までの指導団体とは違い、ダイビング知識と技術がちゃんと学べるのが特徴です。


Cカード協議会

スキューバダイビングのライセンスは、正式にはCカード 「Certification Card」と言います。
このCカードは国や自治体が発行するような「免許」や「資格」といった類のものではなく、民間のダイビング指導団体が発行している「認定証」となります。
Cカードをお持ちでない方や未経験の方は、体験ダイビングというコース以外ではスキューバダイビングができません。

SNSI

ライセンスの種類

資格の詳しい内容

アドバンスドオープンウォーターダイバー

SNSIアドバンスドオープンウォーターダイバーコースは、 39メートル(130ft.)にダイビングするためのトレーニングと認定を行います。
最初のダイビングはホバリング/浮力コントロールです。
2つ目はコンパスの使用法とナチュラルナビゲーションを組み合わせてダイビングします。
3つ目は、異なる海洋環境の代表格、ナイトダイビングを行いますが、日中のダイビングで慣れた場所から始めます。
4つ目は、39メートル(130ft.)の水深でダイビングを計画して、深い水域でのダイビングをトレーニングします。
最後は、ボートとドリフトダイビングの基礎スキルを学びます。
コースは5種類の学科セッションを行い、5回の海洋ダイビング実習を行います。
そして、全てが満足なレベルで修了すると、 SNSIアドバンスドオープンウォーターダイバーに認定されます。
ダイブ数
参加条件
年齢
最大水深
最低日数
5DIVE
OWD以上
15歳以上
39mまで
最短2日

アドバンスオープンウォーターダイバー

BLSファーストエイド

SNSI BLSファーストエイドプログラムを習得すれば、社会貢献できる市民になれるでしょう。
ここでは、緊急時の応急手当やCPR(心肺蘇生法)を正しく使用できるようトレーニングを行います。
BLSファーストエイドコースは、AHA(アメリカ心臓協会)のガイドラインに沿って、2回の学科セッションとマネキンを使った実施トレーニングで構成されています。
このコースの目的は、正しい神経運動性の知識とCPR運用方法を身につけ、
同時にリスク要因やライフスタイルや生存反応と救助法の知識を学習することにありま
す。

ダイブ数
参加条件
年齢
最大水深
最低日数
-
なし
16歳以上
-
最短1日

BLSファーストエイド

酸素サプライヤー

SNSI 酸素サプライヤープログラムは、酸素を使用したダイビングの緊急時の対応方法を身につけることを目的としています。
ここでは、一般的に使用されている酸素ユニットの正しい使用方法を身に付けます。
SNSI 酸素サプライヤープログラムは、学科セッションとシミュレーショントレーニングで構成されています。

ダイブ数
参加条件
年齢
最大水深
最低日数
-
なし
16歳以上
-
最短1日

酸素サプライヤー

レスキューコース

SNSIレスキューダイバーコースでは、ダイビングを別の観点から捉えます。
自立したダイバーであると同時に、他のダイバーの緊急時にどのように対応すべきかを学習します。
このコースでの目的は、自己救助や他人の救助を的確に行えるスキルとテクニックを習得することです。
プログラム:3回の学科セッションと4回の海洋セッションを通じて、SNSIレスキューダイバー認定に必要な知識とスキルを習得できます。

ダイブ数
参加条件
年齢
最大水深
最低日数
-
BLS
酸素サプライヤー取得者
16歳以上
39mまで
最短2日

レスキューコース

ダイブマスター

ダイブマスターは認定ダイバーのガイドとレクリエーションコースを担当するインストラクターの学科や海洋セッションのアシスタントインストラクターとして活動できます。
このコースに進むには、最低10回の学科セッションと5回の海洋セッションの受講が必要です。さらに、インターンとしてSNSIインストラクターと共にオープンウォーターダイバー講習のアシストを行わなければなりません。

1. 認定ダイバーを引率およびガイドする。
2. SNSIコースでの学科、プールおよび海洋で SNSIインストラクターのアシスタント。
3. SNSIインストラクターコースへの参加

ダイブ数
参加条件
年齢
最大水深
最低日数
-
最低60本の潜水記録、
18歳以上
39mまで
最短6日

ダイブマスター

料金

オープンウォーターダイバーコース
35,000円(税込)(ALL込み)
アドバンスオープンウォーターダイバーコース
25,000円(税込)
BLSファーストエイド
25,000円(税別)~
酸素サプライヤー
25,000円(税別)~
レスキューコース
25,000円(税別)~
ダイブマスターコース
79,000円(税別)~

ライセンス取得までの流れ

1ご相談

まずはお電話かご来店いただいて、ダイビングに関する不安や、ご料金に対するご心配など全て解消してから、納得のいくダイビングをスタートさせましょう。当サイトからのお問い合わせ受付や資料のご送付、ライセンス取得についての説明会を行っております。お気軽にお問い合わせください。

ご相談

2お申し込み

当スクールの店頭で「受講申込書」にご記入いただき、健康状態に関するアンケートにお答えいただいてから、教材をお渡しします。申込金は、10,000円です。
未成年者の方は保護者の同意書が必要になります。


お申し込み

3受講プランの決定

当スクールでは、オープンウォーターコース学科・プール実習、海洋講習、全てお客様のご都合に合ったコースをご用意することが可能です。受講プランをご参照の上、ご検討下さい。

受講プランの決定

4器材選び

ダイビングは器材への依存度が高いスポーツですので、出来るだけご自分のカラダとご予算に合った器材を揃えるのがベストです。こちらのダイビングの器材をご参照下さい。

機材選び

5学科講習

自宅学習+ショップのレクチャールームで、学校や会社帰りに1~2回に分けてラクラク楽しく講習できます。

学科講習

6プール講習1日

いよいよ器材をつけて海への予習を行います。ここではブルー&スノーのベテランインストラクターが、少人数で安全で楽しく不安がなくなるまで、丁寧に指導していきます。

プール講習1日

7海洋実習2日間

ついに待ちに待った、魚達とたわむれる時です。記念すべきファーストダイブの感動は、これから始まるダイブライフの貴重な1ページとして心に刻まれることでしょう。浅い流れの少ない所で、ブルー&スノーのベテランインストラクターが親切丁寧に皆様を楽しい海の世界のとりこにさせます!

海洋実習2日

Cカード取得!あなたも念願のダイバーに!

念願のCカードを手に、南国の海に飛ぶもよし、ランクアップしてインストラクターを目指すのもよし、これからの楽しいダイビングライフを満喫しましょう!!
当ショップのダイビングツアースケジュールもご覧下さい。

Cカード取得!あなたも念願のダイバーに!

ダイビングダイビングについてはこちら

page top